教育情報

いつでも、どこでも学べる学習環境づくり

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。北欧の学校を見学して以来、私が「日本の学校もこうなったらいいな」と思っていることの1つは、「いつでも、どこでも学べる学習環境」です。北欧の学校では、休み時間や放課後に、カフェテリアや廊下…

AI時代に必要な人間の知性とは何か

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。今月の「ハーバード・ビジネス・レビュー」はとても面白かったです。最近、私が常に考えていることに大きなヒントを与えてくれる内容でした。そのタイトルは「知性を問う」です。人工知能(AI)の時…

大学入学希望者学力評価テストの原案速報

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。これまでもブログに書いてきましたが、現在検討中の高大接続改革の一環として、2021年度入試から大学入試システムが変わります。その変更のポイントの1つが、センター試験の代わりに行われることにな…

カトリック学校におけるグローバル教育

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。本日、鎌倉にあるカトリック雪ノ下教会の聖堂で「第2回カトリック学校で学ぶ魅力」というイベントが開催されました。湘南地区にあるカトリック系の私立小中高校がカトリック学校の魅力を伝えるために開…

次期学習指導要領案に込められた思い

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。文部科学省は、本日、幼小中学校の次期学習指導要領の案を公表し、パブリックコメントに付しました。 次期学習指導要領は、小学校は2020年度、中学校は2021年度から実施される予定です。とり急ぎ、中学…

東山高校のアクティブ・ラーニングは進化し続ける

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。昨日(2017年1月28日)、京都の東山高校で、アクティブ・ラーニング実践研究会がありました。担当の先生が東山高校でのアクティブ・ラーニングの取り組みを紹介した後、アクティブ・ラーニング型授業の公…

入試では積み残しを解消できない

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。1月10日から埼玉県の私立中学校の入試が始まりました。首都圏の中学入試はここがスタートで、1月20日から千葉県、2月1日から東京都、神奈川県の私立中学校の入試が始まります。中学入試では、多くの学…

スーパーグローバルハイスクール(SGH)第1回全国フォーラム開催

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。本日、スーパーグローバルハイスクール(SGH)第1回全国フォーラムに参加しました。SGHは、高校生からのグローバル・リーダー育成を目的として2014年度から始まった文部科学省の事業です。初年…

歴史と自然豊かな環境に囲まれて――啓明学園

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。先日、東京都昭島市にある東京都指定有形文化財「旧三井家拝島別邸」と「伏見庭園」の紅葉を見てきました。旧三井家別邸は、元々佐賀鍋島藩の下屋敷があった場所(永田町)に鍋島侯爵が明治25年に建築…

熊本の復興を願って

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。先日、熊本を訪れました。震災の復興支援として、ルーテル学院中学・高等学校にタブレット端末を寄贈しました。その贈呈式を学校で行ったのです。 タブレット寄贈の模様は熊本日日新聞に掲載されました…

リベラルアーツ教育の新たなる挑戦

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。日本におけるリベラルアーツ教育というと、東京大学の教養学部と国際基督教大学がその代表でしょう。リベラルアーツという言葉は、一般には、大学において、専門分野に絞るのではなく幅広い分野を学ぶ…

日本マイクロソフト社との共催セミナー開催

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。昨日、コアネット教育総合研究所と日本マイクロソフトの共催で、学校のICT担当者向けセミナー「学びの進化を加速させるMicrosoftの最新ソリューションを体感しよう!」を開催しました。世界最大のソ…

中学・高校教員のためのアクティブラーニング実践講座

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。一昨日、コアネット教育総合研究所主催の「中学・高校教員のためのアクティブラーニング実践講座」が、新大阪の会場で開かれました。講師は、京都大学高等教育研究開発推進センター准教授の山田剛史先…

東京大学の推薦入試の評価は

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。大学入試が佳境を迎えています。私立大学の入試はほぼ終了に近づき、残すは国立大学という段階になっています。受験生は大変な時期ですが、健康に留意しながら最後まで力を出し切ってほしいと思います…

アクティブ・ラーニングを理解するためのおすすめの10冊

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。昨年の秋以降、アクティブ・ラーニングに関する書籍もだいぶ出版されています。 私のおすすめの書籍を紹介します。■理論編 (1)溝上慎一著「アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換」(2014年10…

伝統と革新の両立ーー麹町学園女子中学校・高等学校110周年記念式典

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。本日、麹町学園女子中学校・高等学校の110周年記念式典にご招待いただき出席してきました。式典は学校内の「大築アリーナ」で、祝賀会はホテルニューオータニで開催されました。 祝賀会では、挨拶、祝…

この夏、「アクティブ・ラーニング」が熱い!

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。しばらく更新をせずに申し訳ありませんでした。毎回定期的に読んでくださっている方はいらっしゃらないと思いますが、何となくお詫びを申し上げておきます。なぜブログの更新ができなかったのかという…

生徒の主体的学びを引き出す「eポートフォリオ」・・・清教学園の実践

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。先日、大阪府にある清教学園中・高等学校の授業を見学させてもらいました。清教学園は、キリスト教主義に基づく教育を行う男女共学の中高一貫校です。礼儀正しく落ち着いた雰囲気の生徒が多いのは、自…

大学入試改革で中高時代の学びはどう変わるか

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。中教審の答申で、大学入試改革の方向性が示されました。今後、大学入試改革によって中学や高校での学びはどのように変わっていくのでしょうか。そんな疑問に答えるシンポジウムが、本日、読売新聞社主…

いまこそアクティブ・ラーニングに

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。いま私立中高一貫校で、授業のアクティブ・ラーニング化が進行しています。2020年の学習指導要領改訂では、アクティブ・ラーニングという言葉が正式に登場するのではないかと言われています。また、大…

実践者が語るアクティブ・ラーニングの可能性

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。昨日(2015年3月28日)、東京大学・大学発教育支援コンソーシアム推進機構(CoREF)が主催する「実践者が語るアクティブ・ラーニングの可能性」というシンポジウムに参加しました。 広島県安芸太田町立…

近大附属高校の生徒がApple Store銀座でプレゼンを披露

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。先週の土曜日(2/28)、歩行者天国で賑わう銀座のApple Store内のシアターで、近畿大学附属高校の生徒2人が白熱のプレゼンテーションを行いました。このイベントは、Apple Store銀座が主催して行った…

幸福度世界一のデンマークに学ぶ(5) 〜エフタスコーレ

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。デンマークの教育に関する第5回目です。今回は、日本にはないデンマーク独特の教育機関をご紹介しましょう。それは「エフタスコーレ」です。 エフタスコーレは私立の1年間の全寮制学校です。14歳から…

アクティブ・ラーニングの誤解

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。いま教育界では「アクティブ・ラーニング」という言葉が盛んに使われています。 私が勝手に決める教育界流行語大賞があるとすれば、2014年度の東の横綱が「グローバル教育」なら、西の横綱は「アクティ…

トビタテ!海外インターンシップ!!日本代表

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。成人の日の今日、20歳ならぬ、15歳の精鋭たちが集まって、学び合う会が開かれました。何かというと、コアネット教育総合研究所で企画している海外インターンシップ・プログラム「2015 Global Challenge…

大学入試改革はどうなるのか!?

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。新年あけましておめでとうございます。 今年は昨日(4日)が日曜日だったので、今日(5日)が仕事始めの方も多いのではないでしょうか。ゆっくりと休めましたか?さて、昨年末(12月22日)、中央教育…

幸福度世界一のデンマークに学ぶ(4) 〜小学校・学童

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。デンマークの教育に関する第4回目です。今回は、今年の9月に視察したロラン島にある国民学校「Søndre Skole」を紹介しましょう。国民学校は、日本でいう小学校と中学校のことですが、視察した学校は…

幸福度世界一のデンマークに学ぶ(3) 〜森の幼稚園

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。デンマークの教育に関する第3回目です。前回まではデンマークにおける教育の概要を書いてきました。今回からは、各学校段階でどのような教育を行っているかを記していきます。ここで書く内容は、今年…

なぜ教育は学校という施設で行われるのか?

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。11月30日に、毎日新聞社主催(日能研協賛)のシリーズ「22世紀型スキル<持続可能学力>を高める私学の教育」第3回座談会に参加しました。前回の第2回では、麻布、雙葉、国際教養大という対談でしたが…

跡見花蹊はふなっしー!?

こんにちは。コアネット教育総合研究所の松原和之です。昨日、跡見学園中学校・高等学校で開催されたシンポジウム「マイライフ」を見学してきました。このシンポジウムは、毎年1回、社会で活躍している卒業生をゲストに迎えて座談会を行う企画です。今年の…