歴史と自然豊かな環境に囲まれて――啓明学園

こんにちは。コアネット教育総合研究所松原和之です。

先日、東京都昭島市にある東京都指定有形文化財「旧三井家拝島別邸」と「伏見庭園」の紅葉を見てきました。旧三井家別邸は、元々佐賀鍋島藩下屋敷があった場所(永田町)に鍋島侯爵が明治25年に建築した和風邸宅でした。当時、鹿鳴館に代表されるように、洋館が多く建設されましたが、鍋島邸は、和洋並置式と言われるような和館と洋館が同じ敷地内に建てられるようなお屋敷でした。


移築、増築はされているものの、基本は100年以上前に建てられた和館です。

大正12年関東大震災で洋館の方は倒壊してしまったのですが、この和館はほとんど被害を受けずに残りました。震災後、三井家当主である三井八郎右衛門氏がこの和館を買い受け、昭和2年に三井家の別荘として、現在地の拝島に移築しました。


別邸2階から庭園を見ていると、財閥の御曹司気分です。

と書いていると、単なる観光地のように見えるかもしれませんが、実はこの建物は、「啓明学園」という学校の敷地内に建っているのです。
啓明学園は、昭和15年に、三井八郎右衛門の次男である三井高維によって、帰国子女教育を目的とした学校として港区に創立されました。啓明学園の生徒たちは、戦争中この拝島に疎開をしていたのですが、終戦後、三井家別邸の敷地を転用する形で、学園全体がこの地に完全に移転をしました。
こうして、三井家別邸の建物は、啓明学園北泉寮となり、文化財として保存しながらも、教育施設として利用され続けているのです。

敷地面積3万坪という啓明学園の校地内には、幼稚園・小学校・中学校・高等学校の校舎や体育館・グラウンドなどがあるのですが、一方で、この北泉寮や庭園のエリアがあります。庭園は、以前は枯山水などもあったらしいですが、現在は自然な林のようになっています。訪れた日は秋。モミジやケヤキなどが赤色や茶色に庭園内を染めていました。


秋真っ盛り。とてもきれいな紅葉が楽しめました。

小学生の子どもたちは、休み時間に、そんな歴史ある建物や庭園内で、走り回り、池でカエルをつかまえたり、木登りをしたりと自由に遊んでいました。

啓明学園は、先述した通り、帰国子女教育を目的として設立された学校で、現在でも多くの帰国子女が通っていますが、大半は帰国子女ではない一般の生徒だそうです。それでも、英語教育や国際教育には定評があり、いま流行りのグローバル教育の先駆けのような学校です。
都心からは少し離れていますが、その分、広大な敷地と自然環境の豊かさがあり、歴史的雰囲気にも触れることができる最高の学習環境。一見の価値ありです。私のように観光気分半分で学校を訪れてみたらいかがでしょうか。


啓明学園は、JR青梅線西武拝島線拝島駅からスクールバスで6分のところにあります。新宿から拝島まで特快で38分。以外と近い。